空調服は、服に取り付けられた小型ファンの送風能力によって、1時間当たりの最大空調能力をキロカロリー単位で表示しています。
外気を服の中に取り入れて、空調硬化を得る仕組みですので、着用現場の温度・湿度によって、最大空調の力は変化します。
弊社で表示している最大空調能力(500kcal/時・200kcal/時)は、温度33℃湿度50%を基準にして算定しています。
下記グラフは各温・湿度条件において、500kcal及び200kcalシリーズの空調服がどの程度有効に能力を発揮できるかを示したものです。
木びきなどの重労働を行う場合でも、快適にお使いいただける温・湿度条件です。
大工仕事や、時速5kmでの歩行など、比較的動きのある仕事でも充分な能力を発揮します。
安静時や軽作業を行うには充分な能力を発揮します。
空調服を着用しても、あまり冷却効果を得る事はできません。
空調服を着用しても、冷却効果を得る事はできません。
時速3kmでの歩行などを行うには充分な能力を発揮します。
オフィスワークや軽作業を行うには充分な能力を発揮します。
空調服を着用しても、あまり冷却効果を得る事はできません。
空調服を着用しても、冷却効果を得る事はできません。
空調服を着用しても、冷却効果を得る事はできません。
安静時 | 約100kcal | 洋服仕立て | 約120kcal | 歩行時(3km/h) | 約200kcal |
---|---|---|---|---|---|
歩行時(5km/h) | 約260kcal | 大工 | 約190~240kcal | 木びき | 約450kcal |
参考資料:1時間あたりの産熱量(体が発生させる熱量)
生理クーラーを補助し、最適な状態に体表を冷やす事で、常に快適な状態を保ちます。無駄な汗をかかなくなり、体力の消耗を抑えます。
汗がすぐに蒸発するので、汗臭が減り、アセモなど、汗による皮膚病になりにくくなります。
空調服を1日10時間着用した場合、1ヶ月の電気代(充電式ニッケル水素電池を用いた場合)は、約20円と非常に安価です。
与等+社会保険料の企業負担分+福利厚生費等+通勤費等 社員1人にかかる人件費を月額50万円と想定します。
なお、作業効率が10%アップすれば、11人で行う仕事が10人で行えると仮定します。
通常空調服は3年程度使用できるので3年間の利益改善効果を示します。空調服を使用する期間を6~9月の4ヶ月間とします。
使用期間の人件費等=3×4×50=600万円
使用期間中の作業効率2%向上 600×0.02=12万円
使用期間中の作業効率5%向上 600×0.05=30万円
使用期間中の作業効率10%向上 600×0.1 =60万円
使用期間中の作業効率20%向上 600×0.2 =120万円
このように空調服導入により驚くべき利益改善が図れます。